ワイン輸入コンサルティング
〜輸入業者・小売チェーン店・飲食チェーン店向け〜
利益率アップへの近道は「自社輸入強化」「物流コスト削減」
買付けや商品企画業務のアウトソーシングによる「人件費と旅費削減」「時間短縮」
ワインの買付けや品揃え計画は事業の収益に直接大きく影響を与え、専門性が求められる業務。
その業務に必要なスキルを身につけるには社員を採用してから4〜5年、分業にするなら複数の社員が必要な場合が多く見られます
-
ディオンヌ株式会社が、御社バイヤー様、
MD担当者様の黒子となり解決いたします。
・生産者の責任者と対等に交渉できる語学力
・貿易、流通、為替、保険、法的知識
・食品衛生、品質管理、原価計算
・ワインの知識、値付けと劣化の判別が可能な試飲力
・希少品や人気ブランド獲得に有効な人脈と信頼関係 -
プロフェッショナルな社員を自社単独で育成するのが難しいというお客様のお役に立てるよう、一貫してサポートさせて頂きます。ご要望の業務を組み合わせてお見積りいたします。お気軽にお問合わせください
・コンサルティングは法人様のみを対象とし、半年以上の業務委託契約とさせて頂きます
ディオンヌ株式会社では、ワインの買付け業務のサポートとして、
*バイヤー(仕入買付け担当者)サポート
*バイヤー(仕入買付け担当者)代行
*貿易実務の指導
*物流コストの見直し
を行っております。♦ バイヤーとは仕入買付け担当者。御社の品揃え計画・予算・方針に従って仕入買付を支援いたします。
♦ サポートと代行の違い
買付け決定権があるかないかの違い。サポートは決定権はなし、候補品を一緒に探します。代行は決定権を委ねて頂き買付け交渉を代行します。 -
ディオンヌ(株)では、商品構成のアドバイス、市場調査、コンセプトの提案、輸入業者のアドバイスを行っております。
♦ MDマーチャンダイザーとは品揃え計画・販売計画の担当者。
バイヤーへ指示を出す人。御社の社員と同様のコスト意識を持ち、目標達成を共に目指し業者・生産者と折衝します。
・生産者または業者への単なる値下げ交渉では、品質まで下げてしまう恐れがあります。
・過去の試飲歴は約5万種類。味と価格のバランスを重視し、品質を下げずに交渉に努めます。
・ワインの価格はどう決まるか?そのコスト構造を熟知しているので、競争力のある価格・品質を導きます。
事例

バイヤーサポート
「三越百貨店様全店共通」
ご要望
「バイヤーセレクトワイン」を導入したい
バイヤー様とフランス・ボルドー生産地へ同行。ご要望にあった生産者を巡り試飲と条件交渉・通訳・企業PR。
厳選ワインと秘蔵オールドビンテージを導入し、‘バイヤーの想い’が直接的に消費者へ伝わり、他店との差別化・こだわりを訴求しました。
*他、バイヤー様と買付け同行実績 :近鉄百貨店様、そごう西武様、大丸興業様

バイヤーサポート
PB商品開発「沖縄のチェーン展開ホテル様」
ご要望
ウエディングやバンケット用に「オリジナルワイン」を開発したい
ご要望の価格帯・品質・産地のサンプルを取り寄せ、ソムリエ様による試飲後、ホテルのロゴ入りのラベルを現地にて貼り付け、輸入。
こだわりの味わいのオンリーワンワインで差別化をはかりました。
ディオンヌ株式会社が選ばれる理由

醸造から販売まで
全プロセスに精通
「醸造―品質管理-輸入通関―物流―試飲ー価格設定―広報―販売-クレーム処理」まで全ての業務に精通しています。大手輸入会社だと、業務ごとに部署が分かれ、またワイン専門商社になるとワンマン社長が全てを握る場合が主流です。代表の前職である総合商社では少人数で飲料全般を担う為、一気通貫の業務ノウハウがあることが強みです。

コンビニから飛行機まで、
幅広く販売を経験
コンビニエンスストア・スーパー・百貨店・問屋・レストラン・ホテル・通販・航空機、まであらゆる市場向けにワインを販売してきました。販売先によって求める品質基準や、物流規定、嗜好は多種多様。幅広い流通経験を基に、現地のボトリングラインの品質管理基準や経営方針など売場に適した生産者の見極めが可能です。

プロとの連携による
実用的な提案
競争の激しいワイン市場。理想の収益確保は容易ではありません。また他業界から新たに参入を検討している企業も増えています。経験と実績のある各分野のプロフェッショナルな人材との協力により、貴社の現状を広い視点から分析し、ワイン市場での競争力向上に役立つ実用的な提案を心がけています。

栄養士・食空間コーディネートの
資格も活用
ソムリエとは違った切り口で、ワインの消費層の裾野を広めます。「美容と健康、おもてなし、ファッション」とワインをリンク。さらに商社時代の‘接待・デート’体験にもとづく男目線と永遠の趣味でもある‘美容’目線でワインをとらえ、ワイン愛好家予備軍である‘浮動票’獲得のための提案が特徴。消費者の本音に響くアプローチを発信いたします。